Long-term Relationships of Trust
Respond to Societal Changes
Environment
community
Basic Concept
フジクラグループの事業は、原材料・部品や設備を供給いただくお取引先の皆様によって支えられています。公平公正で誠実な調達活動を通じ、お取引先との強固な信頼関係を築くために、フジクラグループは、「フジクラグループ調達基本方針」を制定しています。また、「フジクラグループ調達購買部門行動規範」を制定して自らの行動を厳しく律しています。さらに、国内グループ各社も含め下請法講習会を定期的に行うなど、コンプライアンスに対する取り組みを継続しています。
また、グループ内の調達・購買に関連する部門に対し、eラーニング、下請法講習会といった教育、業務監査の定期的な実施など、社会課題の解決に向けたコンプライアンスや責任ある鉱物調達活動を通じた人権への配慮など、サステナビリティに対する取り組みを行っています。
Fujikura Group Basic Procurement Policy
Fujikura Group Basic Procurement Policy
-
Fair and Impartial Trade
Fujikura Group Companies open doors worldwide for suppliers. We will provide equal opportunity with potential suppliers and encourage free competition. We evaluate them through fair and sound assessment process for price, quality, delivery, stable supply, technological competence and reliability. -
Collaborative Relationship with Suppliers Based on Mutual Trust
Fujikura Group Companies keep faith and honesty to suppliers. We always endeavor to develop collaborative, mutually-beneficial relationship with suppliers based on mutual trust. We do not disclose any information obtained through business with suppliers to third parties without prior consent. -
Compliance with Laws, Regulations and Social Norms
Fujikura Group Companies comply with not only relevant laws and regulations but also conduct transactions in accordance with business ethics and social norms in the countries and regions where we are doing business. -
Environmental Preservation
Fujikura Group companies strive for environmental management program designed to minimize the impact on the environment together with our suppliers in order to contribute to preservation of global environment and realization of sustainable society.
Fujikura Group CSR Procurement Guideline (Japanese)
グローバル化が進む企業活動においては自社のみならず、サプライチェーン全体での社会への責任が問われています。
フジクラグループでは、お取引先の皆様に対してCSR調達へのより一層の理解と実践を求めるため、2016年6月に「フジクラグループCSR調達ガイドライン」を作成、社会変化に応じて改定を行っています。
2025年3月にRBA行動規範最新版に準拠した第6版へ改定いたしました。なお、本ガイドラインは日本語・英語・中国語で多言語展開しています。
- Fujikura Group CSR Procurement Guideline (Japanese)
- Fujikura Group CSR Procurement Guideline (English)
- Fujikura Group CSR Procurement guideline (Chinese)
Ten field defined by the Fujikura Group CSR Procurement Guidelines
- A. Labor
- B. Health and Safety
- C. Environmental
- D. Ethics
- E. Export Control
- F. Product Safety
- G. Quality Management System
- H. Defense Against Computer Network Threats
- I. Contribution to the International Community and local Communities
- J. Management Systems
Fujikura Group CSR Procurement Structure
企業のグローバル化が加速している昨今、企業の調達活動に求められる社会的責任の重要度はますます高まっています。フジクラおよびフジクラグループでは、CSRに関する社内会議を定期的に開催しており、関連法規の説明と遵守やサプライヤ管理の取組みなどについて共有しています。またその際に、ESGに関するテーマの増加にあわせ、責任ある鉱物調達などサプライチェーンにおける人権デューデリジェンスの重要性や、気候変動対応に関する情報など、お取引先の皆様と共有すべきテーマを検討しています。こうした会議を通じて調達担当スタッフの能力強化につなげています。
また、お取引先の皆様と直接対話する場として「フジクラグループ パートナーズ・ミーティング」を開催しており、直接的なコミュニケーションを通じて、フジクラグループのCSR調達にご理解をいただくなど、サプライチェーン全体でCSR調達に取り組んでいます。
CSR Supply Chain Surveys
フジクラグループでは、サプライチェーンにおけるCSR活動の実態を把握するため、主要なお取引先に対して、定期的にサプライチェーンマネジメントアンケートを行っています。アンケートの結果は、お取引先にフィードバックし、情報の共有を図っています。アンケートの内容については以下の通りです。
また、2022年度より、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンの「CSR調達セルフ・アセスメント質問表(共通SAQ)」も活用しています。
- Implementation of the Fujikura Group CSR Procurement Guidelines
- Implementation status of CSR procurement by suppliers
- Implementation of supplier assessments
- Response to conflict minerals in procurement
- Status of initiative to prevent the use of environmental load substances in products
- Visibility of the UK’s anti-slavery law and response, among others
- etc.
Supplier Assessment System
Q(品質)、C(コスト)、D(納期対応)、D(開発貢献度)、M(マネジメント)の視点から、お取引先の皆様を公平公正に評価し適切なサプライヤレイアウトを実現するため、フジクラグループでは2016年度よりサプライヤ評価システムを導入しています。
Partners Meeting
CSR調達の推進と浸透には、お取引先の皆様との直接対話が欠かせません。フジクラグループでは、東京、上海、バンコクで「フジクラグループ パートナーズ・ミーティング」を開催し、お取引先の皆様のご理解とご協力を得て、サプライチェーン全体でCSR調達に取り組んでいます。
パートナーズミーティングでは、ご参加いただいたお取引先の皆様に、フジクラグループの経営計画や調達方針、CSR調達ガイドラインの説明を通して、お取引先の皆様にフジクラグループの調達活動へのご理解、ご協力をお願いしています。近年は、紛争鉱物などサプライチェーンにおける人権デューデリジェンスの重要性や、気候変動対応に関する情報提供など、ESGに関するテーマについてもお取引先の皆様と共有しています。
CSRサプライチェーンアンケートおよびパートナーズミーティングの実績は、ESGデータ集に掲載しております。
詳しくは、こちらをご参照ください。
Responsible Minerals Sourcing
In order to increase transparency in the supply chain regarding the procurement of conflict minerals, Fujikura Group established the Fujikura Group Conflict Minerals Non-Use policy in August 2011. In response to recent changes in social trends regarding mineral procurement, we establishment the Fujikura Group Responsible Minerals Sourcing policy in May 2019.
With regard to sourcing minerals from conflict-affected and high-risk countries (CAHRAs*), we recognize that local human rights violations, labor issues, and other risks and injustices are serious social issues, and we will promote responsible mineral sourcing throughout our supply chain.
Fujikura Group Policy for Responsible Mineral Sourcing
Based on Fujikura Group Corporate Philosophy MVCV, Fujikura group promotes procurement of minerals which are free from inhuman acts including human right violations and labor issues in regard to mineral procurement in conflict-affected and high-risk areas/countries in order to establish responsible supply chain.
We will continue to strengthen our response to responsible mineral procurement by providing information to our suppliers and within the Group. We ask that our suppliers understand this policy and cooperate with us in achieving responsible mineral procurement.
*CAHRAs: Conflict Affected and High Risk Areas
責任ある鉱物調達対応に関する啓発活動
フジクラは、電子情報技術産業協会(JEITA)の紛争鉱物の委員会である「責任ある鉱物調達検討会」に参加し、海外の規制や最新動向などについての情報収集を行っています。最新情報は、フジクラグループ内の関係者で毎年開催される責任ある鉱物調達担当者連絡会で共有しています。連絡会では、責任ある鉱物調達に関する国際的な動向や、課題などの情報共有、対策に対する検討を行っています。また、「フジクラグループ パートナーズ・ミーティング」を日本、中国およびタイ王国で開催し、お取引先の皆様とCSR調達並びに責任ある鉱物調査へのご協力を要請しています。