環境
社会
人的資本
- 人権
- 人財育成
- グローバルな人財育成
- 多様な人材・働き方の多様性
- 企業の価値を高める健康経営
- 安全衛生
- 安全衛生
- 事業継続
- 事業継続計画(BCP・BCM)
- コミュニケーション
- 調達活動
- ステークホルダーエンゲージメント
- 社会貢献活動
ガバナンス
技術力
グリーン関連製品
フジクラグループでは、地球環境保護の観点から環境配慮型製品(グリーン関連製品)の認定制度を設けています。社内で定めた製品環境アセスメントチェックシートに従って、基準を満たした製品を登録する「グリーンマインド製品」をベースに、製品自体の環境性能を高めた「グリーン製品」と、フジクラ製品を使用することによって得られる効果に着目した「グリーンPLUS」の認定を行なっています。
グリーン関連製品は、2011年の制度開始から累計で4000を超える製品を登録しています。この活動はグループ会社各社とも共同して進めており、フジクラグループでは今後ともグループの収益に占める環境配慮型製品の割合を高めていきます。

フジクラグループ 環境配慮型製品(グリーン製品・グリーンマインド)累積登録数
項目 | 2024年度未実績 | 備考 |
---|---|---|
グリーン製品・グリーンマインド製品累計登録数 | 4157件 | 2011年〜2025年3月認定品 |
うちグリーン製品 | 23製品 | 2025年3月現在 累計登録数 |
グリーン製品・グリーンマインド製品売上比率 | 67% | 2024年度実績 |
※フジクラにおけるグリーン関連製品の認証は、ISO14021に定める自己宣言環境主張(旧環境ラベルタイプII)を採用しています。
グリーンPLUS
「グリーンPLUS」は、お客様の製品やサービスを通じて、フジクラ製品が環境問題をはじめどのような社会課題解決につながるのか、どのように新しい価値体験をもたらし世の中を変えていくのか、このような視点で環境保護と同時に社会への貢献に着目したフジクラ独自の環境配慮型製品の新カテゴリです。前述のとおり、従来のグリーン製品・グリーンマインド製品が製品そのものの環境配慮性に着目するものであるのに対し、グリーンPLUSでは製品の使用により得られる効果にフォーカスします。グリーンPLUSの認定にあたっては、環境面・社会面での課題解決にどのようにつながるのか、当該製品を扱う事業部はもちろん、経営層とも議論を重ね、フジクラ製品の創る未来像を明確にします。グリーンPLUSにより、フジクラグループは環境のみならずさまざまな社会課題の解決に貢献します。
ブランディング
グリーンマインド製品のうち製品自体の環境性能が高いフジクラ製品をグリーン製品として定義し、「GREEN PROJECT」のロゴを付与しています。
また、グリーンPLUSに認定された製品には、「GREEN PLUS+」の専用ロゴを付与しています。

また、グリーンPLUSに認定された製品には、「GREEN PLUS+」の専用ロゴを付与しています。

フジクラは、今後ともグリーン製品およびグリーンPLUS製品を通じてフジクラの社会貢献活動を認知いただくとともに、地球の環境の保護や社会課題の解決に努めていきます。
環境配慮型製品
2025年8月までに登録された主な環境配慮型製品について紹介します。
グリーンマインド製品
製品 | 環境配慮ポイント | 効果 |
---|---|---|
ノンメタリック 光ケーブル |
金属を含まない864心細径WTC®ケーブル | 省資源化、リサイクル性の向上に加え、電磁誘導対策が不要になることによる施工の簡略化 |
自動車用電線 | 細径化により、銅の使用量を削減 | 省資源化と、自動車の軽量化による燃費性能の向上 |
急速充電ケーブル | 液冷化により、ケーブルの減容化と軽量化を進展 | EV普及のための充電環境の確立 |
グリーンPLUS製品(2025.7現在 全4製品)
製品 | 解決すべき課題 | 効果 |
---|---|---|
25年度登録 データセンタ向け細径超高密度型光ファイバケーブル |
生成AIの普及など情報通信量の増大に伴うデータセンタの負荷増大 | データセンタの限られたスペースに10,000心を超える超高密度の光ファイバケーブルを実装し、データセンタで処理するデータ量を飛躍的に拡充する。その結果、産業基盤の強化や新たな価値体験の創出に貢献。 |
![]() |
||
25年度登録 スーパーコンピュータ向けサーマル製品 |
CPU/GPUの処理能力向上による発熱への対応 | CPU/GPUから発生するスポット的な発熱を分散し、熱による演算能力の低下を抑制する。これによりCPU/GPU本来の性能を引き出すことが可能となり、創薬や気候変動など、日常に不可欠な計算処理の高度化に貢献。 |
![]() ![]() ![]() | ||
フュージョンエネルギー向け高温超電導線材 | 地球温暖化の要因であるCO2を排出しない、クリーンで安定的なエネルギー源を将来にわたって確保 | 高温超電導線材を使用したコイルによりプラズマを発生・制御し、フュージョンエネルギー(核融合発電)の早期実用化に寄与 |
キャリア向け細径超高密度型光ファイバケーブル | 5Gの普及やDXの進展に伴う情報通信量の飛躍的増加に対する、通信インフラの速やかな拡充 | 超高密度光ケーブルにより、スペースの限られた都市部を中心に高密度の光ファイバの実装を可能とし、社会インフラの構築に寄与。また空気圧送式の採用によりケーブル布設時の負荷も低減 |