プレスリリース
市民参加型スマートシティを目指すIoTの実証実験を長野県大町市と共同で開始 ~地図を使用した業務のプラットフォーム基盤を構築~
株式会社フジクラ
2020年2月3日
株式会社フジクラ(取締役社長:伊藤 雅彦、以下フジクラ)とIoTBASE株式会社(代表取締役:澤和寛昌、以下IoTBASE)は、2020年1月より長野県大町市と共同で、「市民が参加して町づくりを行うスマートシティ」を目指した実証実験を開始します。市民がスマートフォンやパソコンを使って危険情報を投稿することで危険情報が更新される「子ども安心・安全マップ」とフジクラのIoT機器(GPSトラッカー)による見守りを連携して危険から高齢者や学童を守る市民参加型の安心・安全な町づくりの仕組みと、自治体の各部門が複数の目的で使える「地図を使用した業務プラットフォーム基盤(以下 地図システムプラットフォームと呼ぶ)」を2021年度から部分的にサービスを開始し、業務の効率化、導入/運用コストの削減、市民サービスの向上、安心・安全な町づくり、観光の促進などを目指します。
<GPSトラッカー×地図システムプラットフォーム適用例>
|
■背景と課題
大町市とフジクラはIoT技術を活用して市民サービスの向上を図るため、実証事業の実施とそれを通じて適用技術の検証を行うことを目的とする協定を2018年10月10日に締結し、緊密な相互連携と積極的な協力を行ってきています。両者はこの協定に基づき、GPSトラッカー、それを収納できる履き心地の良い見守りシューズ、地図システムを使用した高齢者の見守り、除雪車両の作業効率の最大化、高齢者の健康サポート事業などにおいて実証実験を進めこれらへの適用技術及びその導入の効果を確認してきました。導入の効果は確実に認められる一方各事業でシステムを導入するコストが課題として浮上しています。
長野県北西部に位置する大町市は、3,000m級の北アルプス山脈に囲まれる人口約26,000人の都市です。市内には一級河川が流れ山間エリアも多く、子どもの通学路や生活圏には危険な箇所が散見される他、近年日本国内で子供が犯罪に巻き込まれる事件が増加しており、安全確保に関する市民のニーズはこれまでに増して高まっています。
一方、大町市は「子ども安心・安全マップ」をWebで公開し市民に情報を提供してきましたが、情報の更新は1年に1度、調査した結果を委託事業者に依頼して更新しているため最新の情報を反映できていないことや、サーバーのシステム更改の費用が課題になっていました。
■目的
GPSを使用した高齢者や子供の見守り、公共車両の位置情報の提供、子ども安心・安全マップなど、両者が必要と考えるサービスを同じ地図システムをベースとして展開することで、複数の業務やサービスに使用できる「地図システムプラットフォーム」を構築することを目指します。
今回の実証実験は、両者が本目的のために必要と考える複数の業務やサービスを構築して技術、運用、コストなどを評価して2021年度から段階的な社会実装を目指します。
このプラットフォームはIoTBASEの汎用ソフト(IoTCanvas)をベースとすることで汎用性、拡張性を持たせながら低コスト化を目指します。
また、実証実験の1つである「子ども安心・安全マップ」では、危険情報を常に更新するために市民から情報を集めます。そのため容易に情報を提供できる仕組みと、投稿された情報を「子ども安心・安全マップ」上で公開するための承認プロセスを検証します。市民の目線で集められた情報は市民の生活に直結するものであり、より安心・安全な町づくり、市民の安全意識の向上、将来的には近年増加している自然災害時の情報収集にも活用できるような取組みまで発展させることを目指します。
■実証内容
・実施期間 :2020年1月~2021年2月28日
下記①~⑥、及び実証実験参加者が必要と考えるその他の実証実験を順次実施。
・実施範囲 :長野県大町市 全域
・ハードウェア:Cat.M1 GPSトラッカー(フジクラ)、見守りシューズ(フジクラ)
・ソフトウェア:IoTCanvas(IoTBASE)
・実施内容 :
1 市民参加型の「子ども安心・安全マップ」
・市民の皆様が認知した危険情報を本実証実験で提供されるWeb上のURLにスマートフォン
またはパソコンでアクセスして写真、イラスト、コメントを提供
・大町市役所は提供情報を精査し「子ども安心・安全マップ」上に反映
2 巡回バスの位置情報の提供
・巡回バスにGPSトラッカーを搭載して運行し、位置情報を大町市のWeb上で公開
・市民はスマートフォンやパソコンからバスの位置情報を確認が可能
3 除雪車の稼働時間の適正化と稼働状況の把握
・除雪車にGPSトラッカーを搭載して運行し、駐機場からの出動、
及び帰着時間をGPSのデータから算出し、実際の稼働データとの差異を精査
・自治体の担当者は稼働状況を出動、帰着時に送信されるメールと地図上の位置で確認が可能
4 高齢者見守り
・免許返納者の移動手段を検討するための行動データの収集と分析
・高齢者、並びに免許返納者の移動を補助する手段の検討
5 学校イベント時の学童見守り
・修学旅行時のGPSによる見守り
・山岳学習時のGPSによる見守り
6 観光
・北アルプス国際芸術祭での臨時バス運行情報の公開
■画面イメージ
|
■今後の展望
大町市の組織を横断して使用できる「地図システムプラットフォーム」を複数の実証実験を通して検証し、2021年度の社会実装を目指します。
■各社概要
株式会社フジクラ | |
---|---|
会社名 | 株式会社フジクラ |
URL | http://www.fujikura.co.jp/ |
代表者 | 取締役社長 伊藤 雅彦 |
所在地 | 東京都江東区木場1-5-1 |
主な事業内容 | 光ファイバ・ケーブル、光部品・機器、フレキシブルプリント配線板、コネクタ、自動車電装部品、サーマル製品、産業用電線、配電・民需部品の製造販売 |
IoTBASE株式会社 | |
---|---|
会社名 | IoTBASE株式会社 |
URL | https://iotbase.co.jp/ |
代表者 | 代表取締役 澤和 寛昌 |
所在地 | 東京都豊島区南池袋2-35-10 レインボービル5F |
主な事業内容 | IT・IoTシステムの企画・開発・提供及びコンサルティング |
長野県大町市 | |
---|---|
市長 | 牛越 徹 |
URL | https://www.city.omachi.nagano.jp/ |
所在地 | 長野県大町市大町3887 |
担当部課 | 大町市役所 情報交通課 |
人口 | 27,803人(2019年2月1日現在の住民基本台帳) |
主な産業 | 建設業、観光業、電力業(自然エネルギー)、水資源産業(飲料水ボトリング) |