揮発性有機化合物(VOC)の大気排出量削減
VOCとは大気中でガス状となる有機化合物の総称で、人の健康に影響をおよぼす浮遊粒子状物質や光化学オキシダントの原因物質といわれています。
2017年度に当社および国内グループ会社で使われているVOCの大気排出量は86tで、2016年度に比べて1.3%の削減となりました。フジクラグループは、イソプロピルアルコールの回収やトルエン等のインキ溶剤の代替などにより使用および大気排出の削減を進めています。
主な物質の大気排出量
|
VOCとは大気中でガス状となる有機化合物の総称で、人の健康に影響をおよぼす浮遊粒子状物質や光化学オキシダントの原因物質といわれています。
2017年度に当社および国内グループ会社で使われているVOCの大気排出量は86tで、2016年度に比べて1.3%の削減となりました。フジクラグループは、イソプロピルアルコールの回収やトルエン等のインキ溶剤の代替などにより使用および大気排出の削減を進めています。
|