SDGs達成への貢献
SDGsとは
SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択され、17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。 |
|
優先課題の特定
フジクラグループでは、SDG Compassを活用してSDGs達成に向けた取り組みを進めるため、優先課題の特定を行いました。優先課題の特定は3つの手順で行い、6項目を選択しました。
SDG Compassの5つのステップ
|
フジクラグループが注力する6つのSDGs目標
|
優先課題の特定ステップ
①フジクラグループCSR基本方針で定めた「4つの重点分野」および「CSR重点方策2020」とSDGsで定める17の目標との関係を整理
|
②マテリアリティ・マトリックス分析を使い、SDGsの各目標を「ステークホルダーの関心事」及び「自社事業への影響度」の2軸で検討
|
③サプライチェーンSDGsマッピング分析
|
事業活動を通じた社会課題の解決(CSV)
自社の利益成長とともにSDGs達成に貢献するための戦略として、CSVを進めています。CSVとは企業が本業を通じて、社会価値を向上(社会課題解決)し、経済価値(利益)も得る活動のことと定義されています。フジクラグループはこれまでも社会課題解決のための事業活動を続けてきましたが、2017年を「フジクラグループCSV元年」とし、CSVを本格的に考えるスタートの年としました。
バリューチェーン上で関わるSDGsのマッピングとCSV戦略
|