概要
社名 | 株式会社フジクラ |
---|---|
本社所在地 | 〒135-8512 東京都江東区木場1-5-1 |
代表者 | 取締役社長CEO 岡田 直樹 |
創業 | 1885年(明治18年)2月 |
設立 | 1910年(明治43年)3月18日 |
資本金 | 530億円(2024年3月31日) |
従業員数 | 50,254名(連結)(2024年3月31日) |
売上高 | 7,998億円(連結)(2023年度) |
グループのブランドロゴについて
当社グループは、2011年4月1日より、グループのブランドロゴを制定し、国内及び海外の主要なグループ会社で使用を開始しました。
今回制定したブランドロゴは、四半世紀に亘って親しまれてきたアルファベットのFの文字をデザインしたマークに、フジクラグループを表すFujikuraを並べて、グループの新しいブランドロゴとしたものです。
私たちのブランドロゴの歴史は、100年程前の1910年(明治43年)に始まります。この年は、創業から25年、合名会社から株式会社へと改組をした年にあたります。その後、1985年(昭和60年)の創業100周年を期に新しい社章(コーポレートマーク)を制定しました。それから四半世紀を経て、今回のグループのブランドロゴの制定となります。
現在、世界はグローバル化の進展など、かつてない激動の時代を迎えています。今回制定した新しいブランドロゴは、このような時代にあって、世界中のより多くのお客様に当社グループの名前を覚えていただくとともに、私たちの価値ある商品とソリューションをより身近に感じていただき、深い信頼と末永いパートナーシップをこれまで以上にしっかりと構築していきたいという私たちの意志と想いを重ねています。
創業から受け継ぐ珊瑚樹
1881年、創業者・藤倉善八は相次ぐ事業の失敗から新規蒔き直しをかけて神田淡路町に転居しました。
その住居は由緒ある賀来神社(かくじんじゃ)の境内の横にありました。藤倉善八は、当時ご神木とされていた境内にある珊瑚樹を朝な夕な大切にお世話をしました。そのためか事業はトントン拍子に成功し1885年から始めた電線事業も日に日に隆盛となりました。
その後、関東大震災(1923年)、東京大空襲(1945年)と2回の火災に遭い焼けましたがそのたびに焼けた樹の根っこから新しい芽を吹き樹は蘇りました。それは工場の再建に奔走する社員の心の大きな支えとなりました。
藤倉善八が亡くなったあとも、今日まで社員の手で大切に育てられています。