CSRトップページ
CSR統合報告書(HTML)
編集にあたって
トップメッセージ
特集
ステークホルダー・ダイアログ
組織統治
公正な事業慣行
環境
消費者課題
人権、労働慣行
コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
第三者意見、ご意見を受けて
データ集・対照表

CSR

CSR統合報告書

フジクラグループCSR統合報告書2015
〔ISO26000 中核主題〕 人権、労働慣行

基本理念・方針

当社グループのワーク・ライフ・バランスに関する理念・基準には、次の2つのものがあります。一つは、『フジクラグループCSR活動指針』の指針、2つ目は『社員に対する安全衛生管理および倫理的配慮に関する基準』です。

■『フジクラグループCSR活動指針』の中の指針は次の通りです。

  • 「グループの企業活動にかかわるすべての人の安全を確保し、働きやすい職場環境の維持・向上に努めます」

■『社員に対する安全衛生管理および倫理的配慮に関する基準』の中の指針には、以下の2項目です。

  • 「適正な労働時間管理」
  • 「安全で衛生的な職場環境および健康管理の推進」

働きやすい職場環境づくり

当社グループは、「フジクラグループCSR活動指針」の中の「グループの企業活動にかかわるすべての人の安全を確保し、働きやすい職場環境の維持・向上に努めます」との指針に基づき、“働きやすい職場づくり”の取り組みを行っています。

労働時間適正化に向けた取り組み

当社において労働時間の適正化は人財価値・企業価値の向上にもつながる極めて重要な経営課題と認識し、グループを挙げて取り組んでいます。2014年6月には『フジクラグループ労働時間適正化活動方針』を制定し、以下の項目を3つの柱として取り組みを推進しています。

フジクラグループ労働時間適正化活動方針

フジクラグループは、多様な人財がその能力を最大限発揮できる環境を創出し、企業価値の向上を実現するために、制度改革・組織風土改革など労働時間適正化活動に積極的に取り組んでいきます。

ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組み

当社は社員一人ひとりがライフステージに応じた、より柔軟な働き方を選択できるよう、ワークライフバランス実現のための環境整備に注力しています。2010年1月には、改正育児介護休業法(2010年6月施行)を先取りする形で、育児休業制度において、「専業主婦(夫)除外規定の廃止」「父親の再取得を可能とする」等の拡充を行いました。これにより、男性の育児休業取得者が合計5名となるなど、性別にとらわれることのないライフステージに応じた仕事と生活の調和が着実に進んでいます。また、2010年10月には、当社の育児・介護支援制度や関連法規をまとめた「育児・介護支援ハンドブック」を作成し、制度の利用者やその上司、担当者等、幅広く配布を行い、社員一人ひとりが理解を深めるための取り組みを実施しています。これらの取り組みにより、次世代育成支援対策推進法に基づく第3次一般事業主行動計画を達成し、2011年6月に「子育てサポート企業」として厚生労働省から認定を受けました。現在は第5次一般事業主行動計画の達成を目指し、取組み中です。

くるみんマーク

半日休暇制度 年次有給休暇を半日単位で取得することができる制度
(年40回まで)
育児休業制度 子が満3歳に到達するまでの期間について取得可能
短時間勤務制度、
フレックスタイム制、
時間外・休日労働の免除
小学校3年生以下の子を養育する場合に適用可能
(いずれか1つを選択)
介護休業制度 家族の介護をする為に休業する場合の制度
(最長1年間)
特別通院休暇制度 障がい者の定期的な通院をサポートする制度
(年6日まで)
ボランティア休暇
(保存休暇の用途拡大)
付与後2年を経過し失効した年次有給休暇(保存休暇)の使用用途に地域・社会貢献活動(ボランティア)を追加
ジョブ・リターン制度 育児・介護、配偶者の転勤等、家庭の事情によりやむなく退職した社員を再雇用する制度(退職後5年以内)

ボランティア休暇(保存休暇の用途拡大)

当社は、取得後2年を経過し失効した年次有給休暇を最大100日まで積み立て、病気や介護等に利用することが出来る制度(保存休暇制度)があります。2015年4月より、多様なライフスタイルに応じた環境づくりの一環として、保存休暇の用途に地域・社会貢献活動(ボランティア)を追加しました。

当制度の対象となるCSR活動は、災害時のボランティア活動、ドナー登録・提供に関する活動、障がい者への福祉活動、高齢者への福祉活動、防災・防犯など地域社会への貢献貢献活動、青少年の指導・育成に関する活動などが含まれます。