人財育成

人財マネジメントの基本的な考え方

フジクラグループは、人財価値とエンゲージメントの向上が社会的価値を創出し、企業価値の最大化につながるという確信に立ち、社員が良質な体験を得られる組織を実現していきます。また、フジクラグループが持続的に成長していくうえで、人財への投資は最も優先すべき最重要テーマであり、4つの人財マネジメントの方向性を基軸とし、必要な施策や取り組みを通じて会社と社員双方の"ウェルビーイング"の実現を目指します。

人財マネジメントの基本的な考え方

採用競争力の強化

フジクラでは、持続的成長フェーズにおける事業戦略に必要な人財ニーズの高まりを受け、新卒採用とキャリア採用の両輪による採用活動に力を入れており、2023年度のキャリア採用比率は65%に達しました。採用体制の強化、SNSなどを活用した積極的な採用広報、社員紹介制度(リファラル採用)の促進、ダイレクトリクルーティングなど、多角的な取り組みを通じて、幅広い人財にアプローチしています。また、フジクラ自体のことを広く知っていただくための広報活動も強化しており、これらの取り組みによって、応募者数の増加などの効果があらわれ始めています。今後、さらなる採用競争力強化に向け、異業種等で活躍してきた元社員の再雇用(アルムナイ採用)も検討しています。

キャリア形成支援

社員一人ひとりの成長が会社の持続的成長と企業価値向上をもたらすという考えのもと、社員の自律的なキャリア形成を支援するための機会提供に取り組んでいます。具体的な取り組みとしては、自己啓発学習メニューの拡充、階層別キャリアデザイン研修の実施、若年層の昇格者を対象とした人事担当者面談の実施などを推進しています。

階層別研修 非階層別研修
必修研修 経営人財
育成
(選抜型)
キャリア
デザイン研修
カフェテリア
研修
グローバル人財育成 部門研修 その他

管理職

新任執行役員研修 グループ会社新任役員研修 新任グループ長研修 新任管理職研修

経営人財育成プログラム

オンライン学習動画サービス

海外赴任者研修

T O E I C費用補助 ・ オンライン英会話プログラム

日本語研修

ハラスメント防止 ハラスメント防止 内部通報 知 財 輸出管理

部門研修

外部派遣研修

企画専門職

契約・法務基礎 コンプライアンス 会計 2年目研修
新入社員研修

選択型研修

年代別研修

インサイダー取引 腐敗防止 情報セキュリティ 個人情報保護 下請法

経営人財の育成

フジクラは、2019年より次世代の経営者となり得る経営人財を継続的に輩出することが、企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に寄与するとの考えに立ち、選抜型の経営人財育成プログラムを運用しています。研修の提供や経験の付与を通じて、安定的に経営者候補となる人財が輩出されるよう取り組んでいます。

経営人財の育成

適所適材の配置

フジクラでは社員が自ら手を挙げて特定のポジションへの異動を申請することができるキャリアチャレンジ制度を導入しています。社員一人ひとりの自主性を促し、自律的な組織をつくることでイノベーションの創出につながることを期待しています。また、フジクラはグローバルに事業を展開していることから、各国、地域の商習慣に精通した人財の必要性が高く、早期から海外駐在の経験等を積むことができる環境を備えており、グローバルで活躍できる人財の輩出に力を入れています。

評価・処遇

フジクラの人事制度においては職種と役割に応じた評価・報酬制度を導入しています。国籍、性別、新卒/キャリア入社等で、昇格や処遇に差を設けていません。また、人事評価(考課)においてもエクイティ(公平性)を重視することで、社員各人が備えている能力を最大限発揮できる環境の整備に努めています。

処遇改善の取り組み

フジクラでは、経済情勢、物価動向、マーケット水準およびフジクラの経営状況等を踏まえ、適正な処遇の実現に取り組んでいます。