社会福祉法人「藤倉学園」の
支援

フジクラグループ社会貢献活動の原点

フジクラグループの社会貢献活動の歴史は、中内春吉が私財を投じて知的障がい者のための施設「藤倉学園」を創設した1919年に始まりました。以来、幾多の先人達により、学園の支援にとどまらず、社会貢献のさまざまな活動が行なわれ、それはフジクラグループのDNAの一つともなって、今日まで大切に受けつがれています。 「藤倉学園」への支援をフジクラグループの"社会貢献活動の原点"として、 これからも大切に守っていきます。

藤倉学園とは

社会福祉法人藤倉学園は、1919年6月7日にフジクラの創業者・藤倉善八の実弟である中内春吉(元監査役)が、知的障がい者・児童のために多額の私財(現在の金額に換算すると約20億円)と伊豆大島の土地4万坪と建物を寄贈し、伊豆大島元町に創設しました。現在、伊豆大島と多摩(八王子市)に施設があり、約130人の園生に100名程の職員が24時間体制で教育・厚生を行っています。

藤倉学園創設者 中内春吉

藤倉学園創設者 中内春吉

藤倉学園校舎の画像

大島藤倉学園

社会福祉法人藤倉学園の概要

  • 創設 : 1919年(大正8年)6月7日
  • 理事長 : 小田 康之
  • 事業内容 : 大島藤倉学園 多摩藤倉学園
  • 園生数 : 約130名

主な支援活動

フジクラグループは藤倉学園への支援を社会貢献活動の一環として、さまざまな活動を行なっています。これらの活動は、フジクラグループのDNAの一つともなって、今日まで大切に受けつがれ、大きな支援の輪に広がっています。 また、このような活動・支援を行うことにより、社員一人ひとりのマインドセット(思考・行動様式・信念)の醸成にもつながっています。

会社寄付 自動販売機寄付 藤倉学園製品即売会 賛助会(給与天引き)
事業所寄付 グループ会社寄付 ボランティア活動 役員派遣
グループ内でフジカフェ製品の購入 イベント参加(創立祭、クリスマス)

藤倉学園製品の即売会開催

伊豆大島にある藤倉学園生活介護事業 「フジカフェ」で作られた製品(パウンドケーキやクッキーなど) をフジクラグループで社員に販売する藤倉学園製品即売会を開催しています。

カフェの外見

自立支援施設「フジカフェ」

商品を手渡しする様子

即売会の販売風景

藤倉学園を支援する自動販売機設置

フジクラ本社や各事業所、グループ会社に、「藤倉学園」を支援する自動販売機を設置し、飲み物を買うとその購入金の一部が藤倉学園に寄付されます。この自動販売機はポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社との共創によって実現しています。

自動販売機
社会法人藤倉学園のページはこちら